5秒後に新URL(http://ornithology.jp/iinkai/kikin/prizes.html)に転送されます

日本鳥学会

学会賞

黒田賞

趣旨

日本鳥学会は,日本の鳥類学の発展に貢献した黒田長禮・長久両博士の功績を記念して,鳥類学で優れた業績を挙げ,これからの日本の鳥類学を担う本学会の若手会員を対象に,黒田賞を授与する.

対象となるのは,鳥類学で優れた業績を挙げた本学会の若手会員である.

受賞者には賞状を授与し,副賞として賞金10万円を贈呈する.なお,副賞の財源は黒田長禮博士の形見分けとして寄付された黒田基金(および小口基金)である.受賞者は,受賞の対象となった研究業績について,原則として授賞式が行われる大会において講演し,その内容を含めた総説を鳥学会の学会誌に投稿する.

各年度の募集要項は,日本鳥学会誌各巻2号および学会ホームページで毎年10月に発表する予定である.


2017年度 日本鳥学会黒田賞募集要項

基金運営委員会

日本鳥学会は,日本の鳥類学の発展に貢献した黒田長禮・長久両博士の功績を記念して,鳥類学で優れた業績を挙げ,これからの日本の鳥類学を担う本学会の若手会員を対象に,黒田賞を授与する. 本賞の募集を下記のように行なうので,積極的に応募・推薦をされたい.

対象者:鳥類学で優れた業績を挙げた本学会の若手会員

募集人員:1名

表彰と副賞:2017度大会において賞状を授与し,副賞として賞金10万円を贈呈する.なお,副賞の財源は黒田長禮博士の形見分けとして寄付された,黒田基金(および,小口基金)である.受賞者は,受賞の対象となった研究業績について,原則として授賞式が行われる大会において講演し,その内容を含めた総説を鳥学会の学会誌に投稿する.

応募の方法:自薦もしくは他薦による.日本鳥学会誌第65巻2号の応募用紙(ここからダウンロードも可能)に必要事項を記入し,締切日までに基金運営委員会(下記送付先)まで,電子メールか郵送のいずれかの方法で送付すること.

応募締め切り:2017年3月31日(必着)

審査:黒田賞選考小委員会の答申をもとに基金運営委員会が審査を行ない,評議員会に推薦し,決定する.2017年6月中旬に応募・推薦者に結果を通知する予定.

応募用紙送付先:基金運営委員会 委員長 濱尾章二

電子メール送信先:hamao 'at' kahaku.go.jp 受け取りのメールが届かない場合は連絡すること

郵送先:〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1国立科学博物館動物研究部 濱尾章二 (郵送の場合、封筒表に日本鳥学黒田賞応募書類と朱書すること)


2016年度受賞者:風間健太郎(北海道大学水産科学院)

黒田賞選考小委員会で審議の上,その答申をもとに基金運営委員会が審査を行なって評議員会に推薦し,受賞者として風間健太郎氏が選定された.

風間氏は海鳥を研究対象とし,行動学・生理学および生態系サービスという多角的な側面からの研究を行なってきた.これまでの研究は,鳥類学における重要なテーマと関わっているだけでなく,ミクロからマクロにわたる幅広い検討によって,鳥類の行動や生態系における役割を明らかにしようとしている点で,ユニークな視点とオリジナリティを備えている.研究成果はOrnithological Scienceや日本鳥学会誌をはじめとする数多くの鳥類学雑誌・生態学雑誌に掲載されている.また,日本鳥学会大会にも様々な形で大きく貢献してきた.このような活発かつ精力的な研究活動とその鳥類学における役割を鑑みるに,今後の日本鳥学会での活躍が一層期待される.

今回の受賞内容は,総説として日本鳥学会の学会誌に掲載予定である.


過去の受賞者一覧

  •   2010年度 天野達也
      2011年度 相馬雅代
      2012年度 山浦悠一
      2013年度 三上修
      2014年度 (該当者無し)
      2015年度 江田真毅
      2016年度 風間健太郎

内田奨学賞

趣旨

日本鳥学会は,本学会員のなかで優れた鳥学の論文を発表し,奨励が当該個人の研究活動の発展に大いに寄与すると判断される者を対象に,長年,日本鳥学会奨学賞を設けていた.2010年度からは基金名を冠とした内田奨学賞と改名した.

対象となるのは,単一または複数の優れた鳥学の論文を前年もしくは前々年に,国内外の学術誌に発表した者である.ただし,博士の学位をもつ者や博士の学位取得を目指し大学院に在学している者は対象者としない.

受賞者には賞状を授与し,副賞として賞金5万円を贈呈する.なお,副賞の財源は内田清之助元会頭の形見分けとして寄付された内田基金(および小口基金)である.


2017年度 日本鳥学会内田奨学賞募集要項

基金運営委員会

日本鳥学会は,本学会員のなかで優れた鳥学の論文を発表し,奨励が当該個人の研究活動の発展に大いに寄与すると判断される者を対象に,長年,日本鳥学会奨学賞を設けていた.2010年度からは基金名を冠とした内田奨学賞と改名した.本賞の募集を下記のように行なうので,積極的に応募・推薦をされたい.

対象者:単一または複数の優れた鳥学の論文を2015もしくは2016年に,国内外の学術誌に発表した者.ただし,博士の学位をもつ者や博士の学位取得を目指し大学院に在学している者は対象者としない.

募集人員:1名

表彰と副賞:2017年度大会において賞状を授与し,副賞として賞金5万円を与える.なお,副賞の財源は内田清之助元会頭の形見分けとして寄付された内田基金(および小口基金)である.

応募の方法:自薦もしくは他薦による.日本鳥学会誌第65巻2号の応募用紙(ここからダウンロードも可能)に必要事項を記入し,締切日までに基金運営委員会(下記送付先)まで,電子メールか郵送のいずれかの方法で送付すること.

応募締め切り:2017年3月31日(必着)

審査:内田奨学賞選考小委員会の答申をもとに基金運営委員会が審査を行ない,評議員会に推薦し,決定する.2017年6月中旬に応募・推薦者に結果を通知する予定.

応募用紙送付先:基金運営委員会 委員長 濱尾章二

電子メール送信先:hamao 'at' kahaku.go.jp 受け取りのメールが届かない場合は連絡すること

郵送先:〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1国立科学博物館動物研究部 濱尾章二 (郵送の場合、封筒表に日本鳥学内田奨学賞応募書類と朱書すること)

 


過去の受賞者一覧

1999年以前は,日本鳥学会100周年記念特別号「日本鳥学会100年の歴史」120-122ページをご覧下さい.

  •  内田賞
      2000年度 (該当者無し)
      2001年度 遠藤菜緒子・清水義雄
      2002年度 (該当者無し)
      2003年度 小池重人
      2004年度 小岩井彰
      2005年度 吉田保晴
      2006年度 (該当者無し)
      2007年度 (該当者無し)
      2008年度 堀江玲子
      2009年度 (該当者無し)
     内田奨学賞
      2010年度 (該当者無し)
      2011年度 (該当者無し)
      2012年度 (該当者無し)
      2013年度 渡辺朝一
      2014年度 (該当者無し)
      2015年度 (該当者無し)
      2016年度 (該当者無し)

日本鳥学会ポスター賞

趣旨

日本鳥学会は,これからの日本の鳥類学を担う若手会員の発表を奨励するため,日本鳥学会大会で優れたポスター発表を行った若手会員に日本鳥学会ポスター賞を授与する.

対象者:30 歳以下の若手会員とし(当該大会が行われる年の4 月1 日時点),かつポスター発表の筆頭発表者であり,日本鳥学会大会に参加し,発表をする者.過去に,黒田賞,内田奨学賞を受賞した者,および参加費免除による高校ポスター発表の発表者は,応募資格をもたない.

募集人員:若干名

表彰と副賞:2016 度大会において賞状を授与する.副賞はない.

応募の方法:学会大会申し込み時に必要事項を記入する.

応募締め切り:学会大会の発表申し込み締め切り日.

詳細募集要項を必ず参照のこと

問い合わせ先:企画委員会 委員長 川上和人

電子メール送信先:kazzto@ffpri.affrc.go.jp


助成

津戸基金によるシンポジウム開催の助成

趣旨

津戸基金は,1987年に日本鳥学会会員津戸英守氏が,日本の鳥学発展のために寄付された寄付金の運用のために設立されたもので,鳥学に関するシンポジウムの開催を助成する基金である.2年に1件,本学会会員が責任者となって開催する鳥学に関するシンポジウムを助成する.助成額は10万円を上限とする.募集要項は,日本鳥学会誌各巻2号および学会ホームページで,2年に一度,10月に発表する予定である.


津戸基金によるシンポジウムの公募(2017年度)

基金運営委員会

津戸基金は,1987年に日本鳥学会会員津戸英守氏が,日本の鳥学発展のために寄付された寄付金の運用のために設立されたもので,鳥学に関するシンポジウムの開催を助成する基金である(詳細は日鳥学会誌36(2/3):128-129を参照).

2017年度の津戸基金によるシンポジウムを以下の通り公募する.

応募条件:シンポジウムの責任者(複数の場合は少なくとも1名)が日本鳥学会員であること.また,2017年6月1日から2018年3月31日までの間に日本国内で開催される鳥学に関したシンポジウムであること.

採択件数:1件

助成額:最大10万円

応募の方法:特定の申請様式はない.次の事項を書いて基金運営委員会(下記送付先)に送付する.①テーマ,②責任者(氏名,所属,メールアドレス,電話,住所),③会場・日時(予定でも可),④趣旨と計画の概要(演者・タイトルなど.暫定でも可),⑤助成希望額(10万円以内)とその理由(必要経費の内訳など).

応募締め切り:2017年3月31日(必着)

審査:基金運営委員会がシンポジウムの内容,条件等について審査を行ない,評議員会に推薦して決定する.結果は2017年5月上旬までに応募者に通知する予定.

報告:シンポジウム終了後に講演要旨,決算報告(領収書を添付),参加者名簿を提出する.

応募用紙送付先:基金運営委員会 委員長 濱尾章二 宛

電子メール送信先:hamao 'at' kahaku.go.jp 受け取りのメールが届かない場合は連絡すること

郵送先:〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1国立科学博物館動物研究部 濱尾章二 (郵送の場合,封筒表に日本鳥学会津戸シンポ助成応募書類と朱書すること)

 

伊藤基金による国際鳥類学会議の参加補助

趣旨

4年に一度開催される国際鳥類学会議(IOC)に参加し,発表をおこなう若手会員を支援するため,参加補助を伊藤基金によって行なう.伊藤基金は本会会員伊藤信義の寄付により設立された基金である.助成の時期はIOC開催年の前年4月頃の予定である。


伊藤基金による国際鳥類学会議(IOC2018)参加補助の公募予告

2018年8月にカナダ,バンクーバーで開催される第27回国際鳥類学会議(IOC2018)に参加し,発表をおこなう若手会員(2018年末日に40歳未満の会員)を支援するため,参加補助を伊藤基金によって行う予定である(若干名,金額未定).申請方法などの詳細は日本鳥学会誌66巻1号(2017年4月発行予定)で連絡し,応募の締め切りはIOCの講演要旨締め切りの約2ヶ月後を予定している.

 



↑ PAGE TOP